カテゴリ
全体古書日録 もよおしいろいろ おすすめ本棚 画家=林哲夫 装幀=林哲夫 文筆=林哲夫 喫茶店の時代 うどん県あれこれ 雲遅空想美術館 コレクション おととこゑ 京洛さんぽ 巴里アンフェール 関西の出版社 彷書月刊総目次 未分類 以前の記事
2022年 09月2022年 08月 2022年 07月 more... お気に入りブログ
NabeQuest(na...daily-sumus Madame100gの不... 最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
検索
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
中島棕隠![]() 中島棕隠ということで求めた漢詩軸。真贋のほどは定かではないが、ペンで書いたようなタッチに棕隠らしさはあると思う。五言絶句。で、どう読むかですが、とりあえず、つぎのように読んでみました。 松老如蛇龍 瑱璘尊跨者 夜珠捧己高 廻巌夫何處 棕隠老人 よろしくご教示を。瑱:耳玉、璘:玉の光、夜珠:ほたる。
by sumus2013
| 2022-07-12 16:47
| 雲遅空想美術館
|
Comments(3)
![]()
調べてみたのですが、江戸詩人選集第六巻の棕隠の漢詩にはありませんでした。
松老如虬龍 𤥐璘将跨去 夜珠捧已高 貝闕知何處 瑱璘よりは𤥐璘が字形としては近いと思うのですが、意味が不明です。者と處では韻を踏んでいないようなので去と読みました。ともかく難しいですね。
1
![]()
あ、◼️ 璘の◼️が表示されませんでした。王へんに吉の字です。
いつもご教示期待しております。小生もまず江戸詩人選集は参観しました。去はくずし形が違うと思うのですが・・・どうでしょうね。處の韻には上声もあるようなので龍者處で問題ないと思いますが?
|