カテゴリ
全体古書日録 もよおしいろいろ おすすめ本棚 画家=林哲夫 装幀=林哲夫 文筆=林哲夫 喫茶店の時代 うどん県あれこれ 雲遅空想美術館 コレクション おととこゑ 京洛さんぽ 巴里アンフェール 関西の出版社 彷書月刊総目次 未分類 以前の記事
2022年 09月2022年 08月 2022年 07月 more... お気に入りブログ
NabeQuest(na...daily-sumus Madame100gの不... 最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
検索
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
四月は残酷な月冒頭の the cruellest を単に《残酷な》としたのも何か考えがあってのことだと思ってはみるもののやはり最上級には意味があると見なければならないのではないか。またこの詩の二頁目の最初の行《この赤い岩の下に蔭があり、》は少なくとも小生が参照した一九二二年版には該当する文章はないように思う。別のヴァージョンがあるのかもしれない。他にも細かいひっかかりはあるが、それでも全体の調子は格調高く正直に移した凡庸な訳詩よりもずっといい。そもそも吉田は正確な翻訳というよりも意訳に近い表現を好んだようだ。 もうひとつ残念なのは「死人の埋葬」にはドイツ語とフランス語が織り交ぜられており、しかもかなり重要な役割を果たしているにもかかわらず、和訳ではそれが全く分らない。どうすればいいのかは難しい問題だが、何とか工夫して欲しかった。 先日紹介した『江藤淳と大江健三郎』を読んでいたら大江は深瀬基寛訳のエリオットに深く動かされたということが書いてあった。たしかに『荒地』を読んでみると(恥ずかしながら流し読みでなくじっくり向き合ったのは本日が初めて)その意味が分らなくもない(と言っても大江作品もそんなに沢山は読んでいないのですが)。 思いつきひとつ。「死人の埋葬」を俳句にすれば、この一句? さまざまの事おもひ出す櫻かな 桃青 要するに「櫻の樹の下には屍體が埋まつてゐる!」ということである。
by sumus2013
| 2015-04-01 20:43
| 古書日録
|
Comments(0)
|