人気ブログランキング | 話題のタグを見る

林哲夫の文画な日々2
by sumus2013
カテゴリ
全体
古書日録
もよおしいろいろ
おすすめ本棚
画家=林哲夫
装幀=林哲夫
文筆=林哲夫
喫茶店の時代
うどん県あれこれ
雲遅空想美術館
コレクション
おととこゑ
京洛さんぽ
巴里アンフェール
関西の出版社
彷書月刊総目次
未分類
以前の記事
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
more...
お気に入りブログ
NabeQuest(na...
daily-sumus
Madame100gの不...
最新のコメント
移転しました。
by sumus2013 at 19:50
そうでしたか、フジイ(変..
by 岩田和彦 at 13:40
コメントをしばらくチェッ..
by sumus2013 at 20:44
ルーブルはもうかなり前か..
by sumus2013 at 07:54
先週、富山県美術館に行っ..
by 鈴木春樹 at 09:12
メモ帳
最新のトラックバック
検索
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


ポール・クレーの食卓

ポール・クレーの食卓_f0307792_20294735.jpg

ポール・クレーの食卓_f0307792_20294899.jpg



吉岡実をもう一冊。『ポール・クレーの食卓』(書肆山田、一九八〇年五月九日)。装画は片山健。装幀は小林一郎氏によれば亜令(書肆山田のスタッフ大泉史世さん)とのこと。西武百貨店の包装紙は田中一光デザイン。

吉岡実の詩の世界 → 吉岡実書誌(小林一郎編)


表題作「ポール・クレーの食卓」の後半を引用しておく。


からの罎は立っている
卓の上に棲みついて独り
だれだって立っているとということがさびしくなる
しぜんにほそいくびになる
招かれないので
朝から晩まで戸口の隅に
つぼまったまま滴をたらしている雨傘
卓のまわりは椅子が寄り
皿や器が集ってくる
そのなかには無益にも食いあらされた皿もある
それにもまして哀しいのは汚れない皿
棚のうえに重なり重なり
そのまま夜はバターの下でひびかない
こころなごむ宴も終りちかく
母のふくらむ腹をした
塩の壺のなかから
声がでてくる
応えがないのでまたもとのところへ戻る
永遠に拭く人の現れぬ食卓
四方から囲む
白いかべはたった今
海をのんだのかひっそりとして


吉岡はクレー作品から直接に触発されたのだろうか。そうであるような、そうでもないような。

タイトルポエムの〈ポール・クレーの食卓〉は、かねてクレーのような詩も書きたいともらしていた吉岡積年の想いの詩篇。》(小林一郎「拾遺詩集《ポール・クレーの食卓》解題」より)

なるほど「クレーのような詩」か! 「のような」は具体的なモチーフを指しているとは無論思えない。しかしなんとなくクレーの作品から食卓を探して見たくなるのが人情。手近に画像検索した結果を以下に掲げておく。また検索していて『クレーの食卓』という料理本があることを初めて知った。

ポール・クレーの食卓_f0307792_21300632.jpg
Um den Fisch, 1926



ポール・クレーの食卓_f0307792_21300133.jpg
Bunte Mahlzeit, 1928



ポール・クレーの食卓_f0307792_21300450.jpg
Mädchen mit Krügen, 1910



ポール・クレーの食卓_f0307792_21300806.jpg
ゲルストホーフェンの思い出, 1918



ポール・クレーの食卓_f0307792_21301057.jpg
クレー(左)とカンディンスキー、デッソウにて



ポール・クレーと英語読み(パウル・クレーが日本では通例)になっているところに何か意味がある……考え過ぎ?



by sumus2013 | 2016-07-12 21:39 | 古書日録 | Comments(2)
Commented by 小林一郎 at 2016-07-14 23:31 x
「ポール・クレーの食卓」拝読しました。「解題」をご紹介いただきありがとうございます。
出典は昭和24年8月12日の吉岡実日記で、「Mからポール・クレーの絵のある〈みづゑ〉を借りる。原始の素朴な夢と淋しさの底から滲みでる抒情。冷めたい知性を包む幻想の交響曲。仕事のあいま、またねどこの中でポール・クレーの絵をみたり、評伝をよむ。クレーのような詩も書きたいと思った」(現代詩文庫版『吉岡実詩集』、116ページ)です。
日記中の『みづゑ』は1949年3月の通号520号。国会図書館のOPACを見るとクレー特集のようで、以下の3篇が掲載されています。
・江川和彦「ハーバート・リードのポール・クレー論」
・長谷川三郎「ポール・クレー」
・阿部展也「ポール・クレー雑記」
したがって、吉岡の「ポール・クレー」は『みづゑ』の表記を踏襲したものと考えられます。
(同号はかつて国会図書館で閲覧してコピーも取ったはずですが、整理が悪くて今すぐに出て来ません。)
「Bunte Mahlzeit, 1928」も、たしかモノクロ図版で載っていました。吉岡の「ポール・クレーの食卓」が同作品をなぞったものかは微妙ですが、むしろ「Um den Fisch, 1926」が「静物」(夜はいっそう遠巻きにする)に影響しているように思います。
Commented by sumus2013 at 2016-07-15 08:47
昭和24年の『みづゑ』ですか、なるほど。当時は英語表記が優勢だったんですね。いつ頃パウルに変ったのか、興味をもちました。土方定一さんあたりからかな……?
<< コヘイ 山田稔、富士正晴展 II >>