人気ブログランキング | 話題のタグを見る

林哲夫の文画な日々2
by sumus2013
カテゴリ
全体
古書日録
もよおしいろいろ
おすすめ本棚
画家=林哲夫
装幀=林哲夫
文筆=林哲夫
喫茶店の時代
うどん県あれこれ
雲遅空想美術館
コレクション
おととこゑ
京洛さんぽ
巴里アンフェール
関西の出版社
彷書月刊総目次
未分類
以前の記事
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
more...
お気に入りブログ
NabeQuest(na...
daily-sumus
Madame100gの不...
最新のコメント
移転しました。
by sumus2013 at 19:50
そうでしたか、フジイ(変..
by 岩田和彦 at 13:40
コメントをしばらくチェッ..
by sumus2013 at 20:44
ルーブルはもうかなり前か..
by sumus2013 at 07:54
先週、富山県美術館に行っ..
by 鈴木春樹 at 09:12
メモ帳
最新のトラックバック
検索
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


往生要集

往生要集_f0307792_19514919.jpg

源信『往生要集巻上末』の端本。早稲田大学図書館に類似した版本が所蔵されているが、それは上中下の三巻になっている。版元は安田十兵衛(三条寺町誓願寺前)で寛永十七年(一六四〇)の発行。ただしよく見ると早稲田本は三冊ではあっても丁付けはそれぞれが二巻に分かれており全体では六巻構成である。本書は巻ごとに表紙が付けられた六巻本ということになろうか。この端本は第二巻に当る。

往生要集.巻上,中,下

往生要集_f0307792_19514742.jpg


見返しに「舞木村/永證寺/什物」と墨書あり。愛知県のお寺さんに所蔵されていたものだと判る。版面は早稲田本とほとんど同じ。しかし同版ではない。先行の版本をバラして版木に張り付けてそのまま覆刻した可能性もある(?)。

往生要集_f0307792_19514560.jpg


往生要集_f0307792_19514339.jpg

巻首右下に捺されているこの印は……「金智」だろうか。金…? 『往生要集』は地獄の描写が巻頭から延々と続くので知られているが、この巻では極楽の描写に移っている。それにしてもこの大著を源信は半年足らずで脱稿したらしい。そうとう広く経典を読みこなし、読んだだけではなく内容の抜書き集のようなものをすでに作っていたに違いない。非常に分りやすい経典ダイジェストになっているように思う(経典には詳しくないですが)。

往生要集_f0307792_19513458.jpg

『往生要集』の端本というだけなら少々古くても版本ではそう驚かないけれど、ちょっと得したなと思ったのは、古書にコミあり、挟み込み、この栞。

  享和辛酉初秋十日手造之  耻齋樵

年号が記されているのが貴重だ。享和辛酉は一八〇一年。本居宣長が死去し、伊能忠敬が関東沿岸の測量を命じられた年である。もちろん架蔵の栞のなかでは最古になる。

by sumus2013 | 2015-09-29 20:35 | 古書日録 | Comments(0)
<< 画引単語篇巻之三 十三夜 >>